デバイス

ジメジメした電子部品

いよいよ、来週から梅雨入りしそうです。とうとう来ました、この季節。暑くはないのですが、湿度が高いので、洗濯物が乾かないし、カビに悩まされるご家庭も多い事でしょう。除湿器を購入しようか考えています。エアコンとは、併用するかもしれません。メリットは、湿度が低くなれば、気温が同じでも涼しく感じることです。デメリットは、電気代というシンプルな悩みです。Amazonで数品種調べてみましたが、だいたい1万円前後で十分な機能を有しているようです。中には、空気清浄機付きのものがありましたが、空気清浄機にはあまり良い印象がないので、シンプルな除湿機能だけの装置が好ましいですね。シャープのプラズマクラスタに惹かれ、加湿機能付き空気清浄機を1台購入しましたが、1年後には、カビやら何やらで、機体内部がえげつない状態でした。あれを見たら、もう購入意欲は湧きません。分解して、中の基盤を取り出すと、そこにはホコリの固まりがびっしりと付着しており、尚且つ、カビも発生していました。ショックでしたね。最初は、面白い電子部品がないかな、或いはどんな仕組みになっているのかな、という興味本位で分解したのですが、ミイラ取りがミイラになった気分です(誤用)。しかし、中にはファンを回転させるためのモータがあり、それは何かの工作の時に使えそうなので、綺麗に拭いて大事にしまってあります。こうやって、金属の固まりを大事にしまっておくことを貯金とは言いません。へそくりでもありません。他人が見つけたら、ゴミだと思うことでしょう。少し前には、分解したパソコン(SONY VAIOのデスクトップ型)の基盤を全て取り出し、机の引き出しにしまっていました。時折、それを眺めては、パソコンを考えた人はすごいなぁ、なんて一人感嘆していたのです。その基盤の部品で何か使えそうなものはないかな、と思ってずっと保管していたのですが、春の訪れと共に去ることになりました。理由は、引き出しが一杯で閉まらなくなったからです。明らかに空間を占有していた基盤とお別れしました。その時、空気清浄機の基盤も一緒に処分しました。一応、保管しておく、というポリシィがあるわけではありませんが、何かの役に立つかもしれない、と予感した場合につき、引き出しにしまう事にしています。今なんかだと、歴代のガラケーたちが、眠っていますし、ケーブル類(テレビ、パソコン用)もあります。その他は、電子工作の部品が引き出しの半分くらいを占めており、それに付随して、(電圧などを測定する)テスターも入っています。ガラケーはどうしましょうね。まだ、電源は問題ないのですが、いかんせん、古い。LTEに対応していない時代のものです。simカードを取り付ければ、使えるはずですが、すっかりスマフォに慣れてしまったので、特に利用価値はありませんね。ショップに持っていけば良いのでしょうが、せっかく購入したので、置時計として使ってあげましょうか。しかし、リチウムイオンバッテリィがいくつも引き出しに集合しているので、ちょっと危険を感じますね。やっぱりショップに持っていくのが最善かと思われます。重い腰を上げて、週末に廃棄処分するとしましょう。最近読み始めた聖書は、少しずつ進んでいます。牛歩のごとくですが、言葉遣いが難しいのです。はっきり言って、意味が理解できない箇所が沢山あります。3回くらい読んでも理解できない場合は、先に進むようにしていますが、それでも遅々として進みません。読破に1年以上はかかりそうですね。慌てずにいきましょう。一休さんの言葉を忘れないように、あわてないあわてない、ひとやすみひとやすみ。

sジメジメした視線・・・

コメントを残す