-
洗濯が乾かない
朝から雨模様でした。洗濯物が乾かないというフラストレーションが蓄積されます。昨年購入した除湿器は、発熱により機械が異常検知し、10分で停止してしまうという不具合が発生。一度分解したものの、肝心の故障部分と思われるところまで分解できず、断念しました。保証期間は1年で、過ぎています。ネットで口コミを見ると、同じ症状で困っている人や交換した人、返品した人など、曰くつきの商品だったようです。1万4千円も払ったのに、1年しか持たないなんて、お粗末ではありませんか。気が晴れないので、サポートセンタにメールを送りました。半分は嫌みですが、決してクレームではありません。今後の発展を期待している、という内容です(そこに至るまでの文章はここでは自粛します)。事実、買い替えをする除湿器は同メーカの製品です。少しお高い商品を選びました。壊れたものは、デシカント方式と呼ばれるもので、ゼオライトという多孔性の物質に水分を吸着させ、ヒータで水分を排出するという仕組みです。恐らく、このヒータが異常発熱しており、サーモスタット(温度制御機構)が正常に働いていないようです。その部分まで分解しようとすると、どうしても外装をカットしなければなりません。あまりにもリスクが大きいので、買い替えることにしました。今度は、コンプレッサー方式を選択しました。フロンが使われており、環境負荷が大きいという懸念がありますが、1年で壊れてしまうような製品を使い続けるよりは、環境負荷は少ないだろうと思います(嫌みです)。保証も5年を有償で付けました。商品は発注しましたが、まだ到着しておりません。楽しみです。梅雨時だけでなく、花粉の時期にどうしても必要なアイテムですから、妥協はしたくありません。ア〇リス〇ーヤマさん、嫌みを言ってしまいましたが、頑張ってくださいね。応援していますので。