通勤

  • 通勤

    未来を計る

    最近の天気予報は,かなり精度が向上しているように思えますが,どうでしょうか?確率的な部分がある事は仕方ありませんが,それにしても,かなり役に立つと感じています.昨日は,15時までは晴れ,15時以降に降水確率が50%と予報されていました.会社で作業をしながら,何気なく空を見ていると,15時頃にだんだんと雲が広がり,みるみるうちに暗くなりました.そして,激しく雷鳴が響き渡り,雨がいきおいよく降り始めたのです.いやぁ,驚きましたね.蓄積された過去の情報と,大容量コンピュータの処理能力がなせる技でしょうか.未来の情報が得られる,ということは,とても有益である事が,天気予報からもわかりますね.私たちは,日頃の生活でも何気なく未来予測をして,行動しています.最も分かりやすいのは[何分後に到着します]でしょうか.自分の移動速度と距離を乗ずる,或いは足し合わせることで,おおよその目処を計算できます.そして,その精度は,かなりのものではないでしょうか.それによって仕事が成り立っている部分もあります.他のことに応用できそうなのですが,なかなか発想が浮かんできません.ただ気づいていないだけかな・・・