• 農耕

    写真、撮り忘れた

    本日は、早朝から白菜の苗を植えました。12株ありました。全て頂き物ですが、買えば一株100円もするようですから、とても贅沢な「畑演習」といえます。恐らく、失敗するでしょうが、やってみなければわからない事もあるでしょう。先ずは土に肥料を加えておき、黒いマルチシートを畝に被せました。そして、苗を植える場所に穴を開け、ポットから苗を出していく作業。それがなかなか難しく、google先生に教えてもらいながら(実際には、そのサイトのオーナが記した情報ですが)、取り組みました。しかし、上手くいかない。特に、6個のポットが繋がっているタイプは、取り出しがとても難しく、結局、一つ一つをハサミで切り離しながら、取り出しました。何というか、下手な考え休むに似たり、というのでしょうか。ともあれ、ポットから移植して、朝の部は時間がきて終わり。それから教会に行き、礼拝に参加。午後も教会の行事で、16時に終了。それから畑に戻って、白菜の苗に、虫除けのための不織布シートを被せました。その写真を撮り忘れました。というのも、すでに夕方で暗かったため、撮影を諦めたからです。白菜以外に、幾つか苗を植えました。セロリと何かの葉っぱです。それに加えて、ニンニクのかけらを少々、大根の種を追加。全て一人で行ったわけではありません。義母と近所のおばさんが手伝ってくださいました。感謝です。最後の締めは、栗拾い。大粒の栗が落ちていました。収穫は3㎏くらいになったでしょうか。その栗の木に向かう途中、イノシシの足跡と思われるものを発見しました。比較的新しい足跡だったため(?)、夜中に畑に様子を見に来たようです。これは油断なりません。写真がないと、伝えるのも難しいですね。それでは、今日はここまで。また週末に畑に行きます。