
メトロノームの音がならなくて
無音タイプのメトロノームを作りました。光の点滅でリズムを把握できます。左側の上下にある黒いボタンでテンポを調整できます。右の小さいモニタは、テンポの数値で、今は「100(BPM)」と表示されています。
子供が寝た後に「チッチッチ」と音を鳴らすのも申し訳ないので、光の点滅だけ。
もう少しアレンジして、音と点滅の組み合わせを自由にしてみようかな、とも考えています。
写真左のMicro:bit(マイクロビット)は、いわゆるマイコンですが、2016年イギリスで、100万人以上の子ども達に無償で配布されたことをきっかけに世界で注目を集め、現在では各国でプログラミング教育用に使われているそうです。
いつか、うちの子ども達にも与えられて、プログラミングを学習するさいに聞かれても教えてあげられるように、と購入したのですが、子どもたちに見せてもさほど関心を示さず、結局自分のオモチャになるのでした。
アイキャッチ画像に、古めかしいメトロノーム(著作権フリー)を用いてみましたが、子供の頃に遊んだ記憶があります。母や姉がピアノを練習する時に使っていたようです。現在も形や仕組みは変わらずに販売しているようですが、むしろ、古い方がアンティークな感じでカッコイイ。
驚いたのは、ブラウザで「メトロノーム」を検索すると、トップにメトロノームのソフトが表示され、ブラウザ上で使えるようになっていること。スマフォではセンサーを利用した、他の測定機能もありました。これを知った後、自分が作ったこの物々しい無音メトロノームの虚しさと言ったらありません。


