エイプリル・フールだと言ってくれ
31日は日曜日でしたが、出社しました。集計作業のためです。新しいシステムが導入されているのですが、理解不足でミスを幾つかしました。まあ、自分の責任ですから、ごめんなさい、と謝って済ませました。数字を修正すれば良いだけの話ですから。ケガに繋がるような失敗でもないし、帳簿を改ざんするわけでもないので、それほど深刻に考える必要はないかなと思います。誰だってミスはしますから(見事な開き直り)。さて、そんな事よりも、新元号が4月1日に発表されますね。きっと誰かがそれを聞いて「エイプリル・フールだ!」と叫ぶことでしょう。というか、5月に発表されるものだと勘違いしていました。5月は即位式ですか。その時に新元号が発表されるのではないのですね。ふむふむ。元号は実は、もう既に随分と先まで決まっていて、順番に宝箱から出してくるようなものだったら、ちょっと面白いですね。何にせよ、最初の内は覚える事ができなくて、記入ミスをしそうです。はい、僕が、です。そろそろ西暦に統一しないのかな、なんて期待しているのですが、日本ではその気配はありませんね。せめて、仕事だけでもそれくらいは統一してくれないのでしょうか。不合理極まりない、と誰かが言っていました(及び腰)。人生で初めて、コンビニでレターパックを購入して、荷物を送りました。宅配便は送った事はありますが、レターパックは初めて使いました。あの大きさで360円というのは、かなり安いのではないでしょうか。近くであれば、その限りではありませんが、遠隔地であれば、非常にありがたいお値段です。日本郵便も他の運送会社に負けじと頑張っているようですね。元々のインフラで勝る部分はあるはずなので、それを有効活用しているということでしょうか。レターパックに宛名を書き、封をして、いざポストに投函しようとしたら、近所のポストではサイズが合いませんでした。仕方なく、違うポストを探して迷いましたが、郵便サービスの口座がないファミリマートに、ポストがあり、覗いてみると大きめの投函口でした。そこに宛がうと、若干横幅が引っ掛かりましたが、無理矢理押し込んだら入りました。荷物は大丈夫でしょうか。ちょっと自信がありません。レターパックなどの郵便サービスはローソンやミニストップといったコンビニで取り扱っているようです。であれば、荷物を持って行き、レターパックなどを購入してその時点で送りたいものを詰めて手続きしたほうが合理的かもしれません。しかし、送るものを店舗内に持ち込むことは、少し気が引けますね。梱包してあれば気になりませんが、例えば、書籍を持って入っていくと、「それはどこから持ってきたの?」と店主に問われそうです。結論は時間にゆとりを持って、サービスを利用することがベターだということですね。さて、最近肩こりは随分と回復してきたのですが。もう少し上の首筋が、やや張っていて、違和感を覚えます。これは、オムロンのマッサージ器では使えない(というか、パッドは貼れるが、説明書に危険だと記載されている)部位なので、頻繁に首の体操を行うことしか対策がありません。自分の手で揉んでみても、今一つ効果を確認できません。少し調べてみようと思います。というか、医者に診てもらったほうが良いんかもしれませんね。年齢が40歳ですから、「四十肩だね」と言われて終わるかもしれませんけれど。そんな医者がいたら面白いと思います。