-
サクラの枝が折れた
今日はお日柄も良く、気持ちの良い一日でした。昨日はこの地域はかなり雨が降りました。久しぶりに、工場の排水設備が忙しく稼働していました。寒冷地では、降雪があったようで、高速道路はスタッドレスタイヤ規制が発令した模様です。予想外の展開に、足止めを喰らって帰宅できなかった人もいたのかもしれません。大変でしたね。もう、4月の中旬に差し掛かろうというところで、珍しい事です。サクラは満開前でしたから、この雨や雪のせいで、満開を迎えることなく散っていった可能性もあります。ただ、地元の桜の木を見る限り、まだ花は残っていましたから、花見を予定している人々は一安心ですね。日曜日は雨が降る模様ですから、土曜日が見納めになるでしょうか。そういえば、昔住んでいた村に、有名なサクラの公園があるのですが、その公園にある樹齢千年(定かではありません)のサクラの樹の枝が折れたそうです。第一発見者は、公園にある施設のアルバイト女性で、すぐに市の管理部へ通達したそうです。なるほど、ここのサクラはそういう立場なのですね。およそ3mの枝が、高さ10mから落下したそうです。サクラの樹の下は進入禁止になっているはずですから、一般客にケガ人はいないはず。それよりも管理者が時折、様子を見るために樹の下に入ることがあります。その時に落ちなくて良かった。重大な事故になりますからね。そこのサクラは、4月6日に既に満開を迎えており、10日に降雪があり、雪化粧したサクラを見ることができたそうです。幻想的な雰囲気だったと想像します。子供の事に、その公園には何回か遠足で行きました。当時はまだ樹の近くまで入って、みんなで腕を回して太さを測ったような記憶がありますが、もしかしたら勘違いかもしれません。その公園は夢にも良く出てきました。とても好きな場所かもしれません。最初に訪れた時は、幼稚園の年長だったでしょうか。僕はどうやら違うクラスに交じってご飯を食べていたようで、先生が探しに来た事を覚えています。まあ、早い話が迷子になったのでしょうね。僕は、知らない人ばかりだな、という感覚があったのですが、お構いなくお弁当を平らげたのでした。お弁当の定番といえば、から揚げ、おにぎり、タコウィンナーでしょうか。本音を言えば、冷めたご飯とおかずはお世辞にも美味しいとは思えません。やはり出来立ての暖かい食事が一番だと思います。雰囲気を楽しむということでしょうけれど、遠足の弁当しかり、新幹線で食べる駅弁しかり、飛行機の機内食しかり。パッケージに「冷めても美味しい」と書かれている事がありますが「それは余りにも主観的では?」と言いたくなります。駅弁や弁当などは、電子レンジが近くにあれば、間違いなく温めますね。特に駅弁は高いお金を払っているのですから。それなりに美味しくいただく手段も提供していただきたいものです(鉄道会社に文句を言っているのではありません)。新幹線に乗ると、スーツを着た人が朝からビールを購入していたりします。きっと、それが楽しみなのですね。僕は新幹線や鉄道車内では、そうやって人間の行動観察を楽しんでいます。人それぞれですね。
枝垂れサクラが綺麗(葉の垣根により画像補正)