• オモチャ

    ステップ倍ステップ

    台風6号が日中に接近した模様で、風と雨が強くなっていました。東海地方は大きな被害は無かった模様です。ただ、雨量はかなり多かったので、明日以降の土砂崩れが怖い。山に行く、或いは付近を通行する場合は注意が必要ですね。雨が降っているから傘を持って行けば大丈夫、かと言うとそうでもなく、台風により風が強い時などは、傘は危険な存在になります。一緒に飛ばされてしまうのではないか、というくらいに煽られますから、カッパの方が無難ですね。今更かもしれませんが、買い物にカッパを持参することは、どうしても日常生活で慣れない、というか発想がありません。出掛けてから、外を歩く時に「しまった、カッパの方が安全だな」と気付くのです。10年後も、同じ事を繰り返している可能性はかなり高いでしょう。学習しない人間なのです。ところで、2020年には、東京でオリンピックが開催されるのではありませんでしたか?最近、何も報道がなされていないようですが、会場の準備は着々と進んでいると解釈できるのでしょうか。現場を見たいわけではありませんが、少し気になります。 平昌やリオでのオリンピックは、建設が間に合わなかった部分があって、かなり問題になったと記憶していますが、日本が同じ状況を発生させるわけにはいかないでしょう。問題は多々あるかと思いますが、労働者が不利益を被ることなく、無事に完成することを願うばかりです。オリンピックに出場できる選手が次々と決定していることだとは思いますが、以前では想像できなかった種目での活躍が期待できますね。20年前に、日本人が男子100m走のファイナル進出だけではなく、メダルにも届く可能性があるということを、誰が予想したでしょうか?陸上と言う競技で日本人が活躍できるのは、マラソンくらいかと思っていましたが、近年では多くの種目で、メダルを争っている選手が増えていますね。他の競技でもそうです。肉体的なハンデが、それほど無くなってきているのでしょうか。不思議なものです。人体の運動能力の可能性というものを考えさせられますね。オリンピック種目ではありませんが、長女とトランプのスピードというゲームで遊びました。実に20年振りくらいの挑戦です。長女は、昨日に友達と遊んだばかり。余裕で勝てるだとうと思いましたが、子供の吸収力は本当にすごい。朝、昼、夜それぞれ10回ほど対戦しました。朝は当然、僕が優勢で、奥様が「子供相手に本気にならないでね」と注意を与えるほどでした。しかし、長女は単純に楽しんでいるように見えたので、遠慮せずにプレイしました。昼の対戦では、長女が勝つ時もありました。そして夜には、互角の勝負になっていました。基本的に、僕のほうがトランプ捌きが上手なので、有利なはずですが、そのハンデをモノともせずに勝利を収めた少女には、はっきり言ってもう敵わないな、と感じました。彼女の友達は、もっと早いそうです。しかし、長女に少しは自信を与えることができたことでしょう。明日も対戦するでしょうけれど、僕はほとんど勝てなくなってしまいそう。そうなると、子供はすぐに飽きてしまうかもしれません。もっと、強い人と対戦したいと思う事でしょう。まあ、良い踏み台になれたのであれば、本望ではありますけれど。