雑談

均一化されない雨

九州地方で大雨が続いているようですね。被害も多数報告されています。豪雨の回数は、感覚的に増加傾向だと思いますが、九州地方は特に被害の回数が多いですね。この先、復興と被災を繰り返すような事態に陥らないよう祈るばかりです。温暖化の影響なのか、それとも別の要因なのか。少なくとも、どちらか片方だけではなさそうですね。様々な要素が複雑に絡み合った結果でしょう。東海地方でも、断続的にスコールの様な雨が降ります。川の氾濫は報告されていないようですが、短時間でかなり増水します。ダムが近くにあるのですが、雨の後は、すぐに全開となっています。水は濁っているのですが、断水には至りません。以前には、浄水場の処理が追いつかなくなり、断水に至った事がありました。何か対策を講じたのかは定かではありませんが、何とか許容量を超えていないのだと想像します。地球上で、ほとんど雨が降らない地域もあるのですが、そちらに降ってくれたら良いのに、と思います。世の中は、元々公平ではないのですね。この自然現象を観ていてもそう感じさせられます。宇宙において、そもそも公平さは存在してないのかもしれません。公平とは人間が争いの種を蒔かない様に、考案した仕組みでしょうか。少なくとも、自然には、公平さは存在しませんよね。ただ、生まれたものは、死に至る、という平等さは与えられました。明日は穏やかな1日であります様に。