心虚しくThursday
昼過ぎまでは日が射して暖かくなりました。午後は曇り空でしたが、寒さはそれほど感じられませんでした。動きやすい一日だったと思います。こういう時に、「寒くなるかも」と予想していて厚着するため、作業していると多めの汗を流す事になります。動いていると、なかなか気が付かないものです。暫くすると身体が冷えてくるので、それが後に体調不良へと繋がるのかもしれません。気をつけましょう。コーヒー豆の自家焙煎を趣味としている人はかなりいるようで、facebookの公開グループにも存在しています。その内の一つのコミュニティに参加していますが、最近のメンバーの投稿で、焙煎機の円筒部分のパンチングメタルを自作しているというものがありました。一枚の鉄板に穴を開けて、それを丸めたようです。蓋を嵌めて円筒にして、豆を投入し、火の上でクルクル回す、というアイデアですが、それを見て他の人は「こういうアイテムを使うと簡単ですよ」とアドバイスを送っていました。しかし、この投稿の主さんは、自作であれこれ考えながら作るのが楽しいのです、と返信していました。客観的に見れば、明らかに不合理ですが、趣味人にそんな事を言っても馬の耳に念仏でしたね。なるほどな、と思わされました。先ほどのやりとりは、(一般的な)コミュニティの良い面と難しい側面を端的に表していると思います。ある人の発意に対して反応してあげる事は良い事です。しかし、その内容は必ずしも発信者の意図に即しているとは限らないのですね。こういうちょっとしたすれ違いが、時には大きな軋轢を生むのです。お互いに寛容であることが、先ずは望まれる解決策だとは思います。そういう時は言葉を尽くして溝を埋めるのも良いかもしれません。ちなみに、上記の投稿の続きのコメントは、温かいやりとりが続いていました。様々な情報を共有できることが嬉しい、というのが、投稿の主さんが最終的に書き込んだ内容です。ああ、すばらしいコミュニティだな、と思いました。僕のような人間が、そこでお役に立てないか、あれこれ考えてみようかな。そういう時間もまた有意義かもしれません。