雑談

ボタン電池は高級品

日曜日は雨模様となりました。僕は出かける予定は無くて、家でゆっくり過ごすつもりでしたから問題はありませんが、晴天を眺める事も休日の楽しみの一つですから、残念ではありました。ブラウザを立ち上げたら、今日から大寒だという事を知らせてくれました。なるほど、週間天気予報を見ると納得できます。大寒について少し調べて見ると、大寒の朝の水は1年間腐らないと言われ、保管する習わしがあるようです。面白いですね。水道が無い頃の話かもしれません。そういえば、幼少期に山中に住んでいましたが、冬季の水の問題は、深刻だったと聞きました。僕は小学生だったので遊ぶことばかり考えていましたが、生活が懸かっている親にしてみれば、死活問題であったはずです。貯水槽はあるものの、凍結したら使えません。ポリ缶などの容器に溜めて備えていたようです。飲み水は、僕は雪を食べていましたから、困りませんでした。それでお腹を壊したこともありません。今ではかなり度胸が試される行為ではありますが。今住んでいる地域では、除雪車はまず見かけません。たまに、大雪が降ると、除雪無しでは自動車の運転は難しいのではないか、という日もありました。それでも皆さん、頑張って出勤していましたね。その日は遅刻者も多く、救急車のサイレンも朝から頻繁に響いていました。そうそう、自動車といえば、キーレスキーの調子が悪く、ボタンを何回押しても反応しなくなったので困っていました。こういう時に、ディーラーに持って行くと、電池交換だけで2000円もの請求をされることを経験上知っているので、自分で交換を行う事にしています。父から借りている車ですが、最初から反応が悪いな、とは感じていましたが、ひと月も経たないうちに、とうとう、うんともすんとも言わなくなったのです。鍵を観察すると、一つだけネジが見つかりました。小さいネジですから、精密ドライバが必要です。幸い、眼鏡のフレーム調整用に精密ドライバキットなるものを持っていたので、それで対応しました。ネジを外し、カバーをゆっくり開けて見ると、中にはボタン電池が一つ入っていました。CR1616という型です。外観では特に異常は見つかりません。電池を外して触ってみましたが、特に反応はありません(当たり前ですね)。鍵本体側には、基盤があり、そこにリモコンが格納されているようですが、見えるのは裏側で、装置は全く見えません。残念ではありますが、これ以上の分解は危険であると判断し、電池交換のみを行う事としました(当初の目的はそれだけのはずですが)。ボタン電池は在庫が何種類かあったので、確認してみましたが、同型は持っていませんでした。コンビニやスーパーや薬局にも、電池は置いてありますが、ボタン電池は取り扱いが少ないだろうと思い、実家の近くの電気屋さんに行きました。すると、直ぐに同型のものを発見できたので、予備も含めて3個を購入しました。一つで200円以上するので、高価ですね。ボタン電池はかなり種類が多く、統一感の無さが伺えます。様々な用途に合わせて選択できるのでしょうけれど、果たしてこれだけの種類が必要だったのか、疑問ではあります。電池交換を行い、少し遠くからリモコンのボタンを押したら、驚くほど早く反応してくれました。いやぁ、こういう反応の改善は、とても嬉しいものです。システムとしては当たり前の仕組みかもしれませんが、悪い状態が続いていただけに、喜びもより一層味わうことができました。たかが電池交換。されど電池交換ですね。

ボタン電池で動く?