通勤はサイクリング
仕事が手に付かない、という言葉がありますが、今日は仕事に手が付かない状態でした。何が違うのか、判りますか?前者は、気持ちが上の空で、仕事に集中できない状態です。後者は仕事をしたくても、他の作業或いは雑用が入り、手を付けることができない状態です。後者の方が健全ではありますが、これはこれでストレスが溜まりますね。出来る限り前倒しに作業を進めたいので、この状況は早く改善しなければなりません。自分の問題というよりは、会社のシステム的な部分の問題なのですが、指を咥えて待っていても何も変わりません。あれこれ手を加えていく必要があるのです。苦虫を噛みつぶしたようなジョークですね(自画自賛)。さて、帰宅途中の夕日は、とても綺麗なピンク、赤、オレンジの波長でした。雲はウロコ状にまだらに広がっており、そのウロコの隙間から赤い光が漏れていました。形容するなら金目鯛でしょうか。感動すら覚えました。写真を取り損ねてしまいましたが、空の色の変化、特に晴れ渡った日は素晴らしい。同じ景色もありません。自転車に乗っており、夕日を背中に背負って走っていましたから、振り返る様な形で眺めていました。危ないですね。気を引き締めましょう。そういえば、秋の交通安全週間だったような気がします(市からメールが届いていたはず)。とはいえ、日常となんら変わらない行動をするだけです。今まで何とか無事故を継続しているので、変に気合を入れて行動するより、同じように過ごしたほうが間違いは少ないと思います。自転車は10年以上前に友人から買ったBMXに乗っていますが、変速機能が搭載されていないので、スピードは出ません。何時もママチャリに抜かされます。しかし、それくらい遅いほうが事故を起こす確率は下がるので、せっかちな僕には良いのです。雨の日のブレーキが少し弱いので、調整が必要だと感じています。ホイールのリムの摩耗なのか、ブレーキパッドが悪いのか、はたまた双方の問題なのか不明ですが、一番の要因は雨水がブレーキパッドとリムの間に進入することでしょう。これは雨の日に乗っている以上、回避できません。となれば、性能の良いブレーキを取り付けるしか方法はなさそうです。早めに対策を打ちましょう(といって何時になるやら)。思い切って自転車を替えるのも良いかもしれません。ロードバイクはスピードが出て楽しそうですが、危険が伴います。クロスバイクもそれなりにスピードが出るので、ロードバイクと危険度はそれほど変わらないかと。マウンテンバイクくらいが丁度良いのかもしれませんが、街乗りではサスペンションは流石に不要かな、と。ママチャリは、自転車が重すぎるので嫌いです。あと、カゴは荷物を入れると危ないですね。バランスを崩しやすい。こうやって挙げてみると、じゃあ何が良いのか、という疑問が浮かび、今のままでいいじゃん、で終わってしまうのです。決定的な故障が発生したら考えることにしましょう。