• 散歩,  雑談

    マイナンバーカードは便利

    今日は月曜日です。午前中だけお休みをいただいて、法務局と市役所に行ってきました。
    市役所では、マイナンバーカードを使えば住民票を機械で発行できる、と聞いていたため、試してみました。タッチパネルで操作をして、隣のプリンターでプリントアウトされるようです。操作は簡単です。画面上のボタンを選び、タッチするだけ。

    案内に従って進めていくと、問題が発生しました。料金を投入する段になって、紙幣を投入できないことに気付きました。よく見ると、タッチパネルの上側に貼り紙があり、手書きで「紙幣はご利用できません。小銭を準備してください。」と書かれているではありませんか!これには参りました。直ぐ近くの受付の女性に、両替の可否を尋ねたら、「できません」と言われ、万事休すか?というマンガでよくありそうな一コマが頭をよぎりました。

    しかし、よくよく考えれば、市民課に行けば、普通に発行してくれるはずなので、冷静さを取り戻し、市民課の窓口へ。事情を説明し、住民票の発行をお願いしたら、笑顔で「カードはお持ちなのですね?それでしたら、両替しますので、機械で発行してください」との対応。とても感心しました。僕は、機械での発行を体験したかったので、この対応してくださった女性にとても感謝しました。一度体験すれば、あとはコンビニに設置されている同じ機械で住民票を発行する際に、たじろぐこともないはず。

    役所務めの人は「お役所仕事」と言われることがあるみたいですが、某携帯ショップのほうが、お役所仕事なのではないか、と個人的に思ってしまいます。役所の担当の方は説明も丁寧です。ただ、税務課にいくと、何か悪いことをしたわけでもないのに、ドキドキしてしまいます。何なのでしょう。税金を搾取される?という強迫観念があるのでしょうか。まあ、冗談ですが、法務局も含め、良い対応をしていただき、所用が予想以上に早く終わりました。感謝!

    少し時間ができたので、カメラを携えてお散歩。
    古いムクノキ(だったかな?)と木曽川・飛騨川の合流地点。

    川に降りていくと、鳥が寒中水泳していました。ちょっとピンボケ。

    こちらは、偶然にも毛繕いしている瞬間にシャッターを押したみたいです(狙って撮影したわけではない)。

    天気も良く、恵まれたマンデーモーニングとなりました。その後の、午後からの仕事は決して捗りませんでしたが、何とか乗り切る事ができました。週末は三連休。それまでにしっかりと仕事を進めていきましょう。