• 雑談

    不愉快ではない。不可解だ。

    ある役員会の集まりのため、長女が通う小学校に行ってきました。各地区の代表者という名目になるのですが、両隣の席は空席となっていました。つまり、近隣2か所の役員さんは来ていないのです。しかし、僕と同じ地区の副委員を務める方は、来ていました。名簿を確認すると、両隣のうち、1人は外国から来たと思われる方でした。全国的に見ても、非常に外国人労働者が多い街ですから、必然的に子供も様々な国籍の名前を引き継いでいるようです。外国人からしたら、この日本のPTAや各役員の仕事(ボランティアですが)は受け入れにくいのではないか、と思っていました。しかし、中には積極的にそういう仕事を引き受ける外国人と見受けられる方もいらっしゃいます。つまり、人間性の問題なのでしょう。僕はこういう役は全く引き受けたくないので、でしゃばらないようにしています。ただ、お願いされると、断わり難いですね。消防団は二度とやりません。自治会はアパートなので、関係がありません。その辺は気楽です。しかし、今の場所は6年間住んでいますから、近隣の方と少しずつコミュニケーションを取るようになりました。すぐ隣のおじさんは、畑で獲れた野菜をしょっちゅう「持ってけ」といって渡してくれます。本当にありがたいと感じます。いつまでも元気に畑で活動している姿を見たいですね。誤解されるといけないのでお断りを入れますが、野菜が欲しくてそう願っているわけではありません。念のため・・・それで、小学校での会議ですが、来年度から新1年生となる子供たちの名前が公表されており、その子たちの班分けを各地域で行ってほしい、という依頼がありました。非常に不思議なのは、その子供たちの名前を切り取った紙が、予め地域ごとに配られたのですが、明らかに間違っているのです。しかも、1人だけではありません。僕の地域は3つの分団からなりますが、その3つの中でばらばらに振り分けられていました。何故こんな事が起きるのか、全く理解できず、質問タイムの時に聞いてみたのですが、どうやら学校としては、通学班は地区委員に一任しており、新一年生の割り振りについても、妥当と思われる班に分けました、ということでした。もし、不都合がれば、各々で調整してほしい、というのです。ほお、と思いました。学校側で決める事では無いのですね。やろうと思えばできるはずですが、何か理由があるのでしょう。とにかく、あと4ヶ月くらいで任期が終わりますから、それまでは大人しく任務を遂行するとしましょう。いや、しかし、不可解な部分が多すぎますね。歴代の先輩方は何も思わなかったのでしょうか、それとも何も言わなかっただけなのでしょうか。恐らく9割は後者でしょう。言っても無駄だ、という考えが先に浮かんでしまいますからね。後続のためには、言ってあげた方が良いのかもしれません。今度、気になる点は学校側に報告してみようと思います。何か変化があるかもしれません。

    ジャングルジムが好き