• Coffee

    酒は酔うよう

    本日土曜日は、穏やかな休日となりました。実家に所用で行って、それは2時間もかかりませんでした。帰ってから昼食を食べて、少しお昼寝。起きてから買い物に行くことを思い出しました。一つはお酒屋さん。会社のお世話になっている先輩が退職されるので、感謝の気持ちをお酒に替えて渡そうと思います。自分が呑まないので、どの銘柄が良いのか、味は辛口甘口どう違うのか、などなど、全く判りませんから、雰囲気で選ぶことになります。普段、義父に贈る時は、珍しそうで、値が高いほうから選びます。また、芋焼酎が好きと知っているので、選択肢は自ずと少なくなってきます。ネットで検索すると大量に出てきますが、店舗ですと、せいぜい10候補くらいですから、順番に購入することになると考えておけば、それほど悩む必要はありません。今回は、日本酒を贈ると決めているので、今までに見たことがないコーナで、検索しました。銘柄も全く知識がないので、初めに行うのは、価格表示です。焼酎に比べて、全体的に安いな、ということが判りました(あくまで、その店舗内での比較ですが・・・)。候補は5銘柄くらいでした。その内、一つは1万6千円。これはさすがに手が出せないと思い、他のものから選択。次に商品名を見ると、先輩の名前の漢字が使われているものを発見。「これだ!」と決めて、意気揚々とレジに持って行きました。かように、素人がお酒を選ぶときは、こうなりがちだということです。酒に対して、比較的厳しい意見をする僕ですが、贈りものとなれば話は別。愉しく呑んでいただきたいと思います。味については、一切保証しませんが、それが返って気楽で良いかも。お酒を購入した後は、近くの総合スーパで電動タイプのコーヒーミルと小さい棚を購入。いずれも、お値段以上と謳われている店舗です。コーヒーミルは、手動のモノを愛用していますが、手動で豆を挽いている時間が惜しい場合があります。しかも、奥様も飲みたいという要望から、購入を決意しました。棚は、デスクの整頓に必要なため、購入。小さいくせに、3段カラーボックスよりも高いのが気になりましたが、サイズがベストだったので、決定。コーヒーミルは帰宅してから使ってみたら、何とものの10秒で豆挽きが終わりました。10秒でも長いくらい、細かくなりました。これは暫く怠けてしまいそうです。愛用の手動ミルは、暫く出番がないかも・・・ごめんなさい。得てして、人間は合理化という名のもとに堕落していくのですね(意味不明)。