• 雑談

    冷やし過ぎないAir

    本日は、朝から曇り空でした。雨の気配はありませんでしたが、気温の上昇により、湿度が上がり、非常に蒸し暑い日中を迎えました。エアコンは除湿モードで運転していますが、快適になるのはエアコンが設置されているリビングの一部屋だけで、リビングから続いている和室と洋間は、さほど効果を得る事はありません。リビングを寒くするくらいの勢いで冷却すれば、他の二部屋も涼しくなります。加減が難しいのが、うちのエアコンの特徴です。最近のエアコンは賢いそうですから、少し気になりますが、買い替えるほどのゆとりはありませんから、このまま大事に使いましょう。冷房モードは、若干のカビ臭い風が噴き出るので、基本的に除湿モードを選択しています。除湿モードは、さほど匂いは気になりません。今日は海の日でしたが、ほぼ室内で過ごしました。夕方に1時間ほど買い物に出かけましたが、それ以外はずっと家の中。しかも、模様替えをする羽目になり、非常に疲れました。おかげで、不要物はかなり整理できましたから、定期的に行う事は、必要かもしれません。拘束時間はかなり長くなりましたが、まあ、たまには家の仕事もしなければ、自由時間は与えられませんから、引換券みたいなものですね。家事は真面目に取り組んだほうが、結果的に得る自由度は高いと言えます。捨てるのが難しいのは、子供たちの学校からの配布物。プリントはもう学習済みで、不用と思いますが、ふと、見返したくなる時があるみたいです。前触れもなく「あのプリント、どこいった?」などと言われると、ドキッとしてしまいます。「捨てた」とは、言いにくいですね。ですから、一応許可を得てから廃棄するようにしています。ノートは、基本的に保管しておいたほうが、無難ですね。日記は成長してから読むと面白いものです。自分が何を書いていたのか、記憶に残る人もいるでしょうが、僕はほぼ他人の日記状態でした。ただ、他の人が書いた日記を覚えていたりします。不思議ですね。その人の文才でしょうか。さて、そろそろ夏休みが始まりますね。今年はどんな夏になるのか。そろそろ自由研究の課題を決めさせないといけません。あれは、基本的に親が頑張るものだと認識していますので、テーマが決まるまでは、ドキドキです。決まってしまえば、それに沿って進めていくだけですから、何とかなりますね。楽しみにしておきましょう。