休日は忙しい
今日はおこがましくも代休なるものを取得し、仕事に疲れた身体を癒すべく休息を試みるつもりでしたが、やはり疲れました。何をするにしても、いえ、何もしなくとも、疲れるものは疲れますね。それだけ、身体が生命活動を持続するためにエネルギィを消費しているという事でしょう。朝はいつも通り6時起床。支度を済ませて、長女の登校を見守りました。奥様と次女と共に、登校班の集合場所まで行き、見送るだけの仕事です。これはボランティアですが、その役員さんは殆どが高齢者。奥様と彼女の友人3人が署名したら、会長さんはとても喜ばれたそうです。専用の帽子と服まで支給されました。それらを着用すると、とても目立つ存在に成り代わります。蛍光色だからでしょうか、周りから浮いているように見えます。夜の散歩であれば、とても有効だと思いますが、日中はどうでしょうか。存在感は圧倒的ですから、それはそれで良いのかもしれません。そのあと、次女を保育園まで送迎。往復10分ほどのドライブでした。その後は帰宅して掃除を少々。粗大ゴミが溜まってきたので、隣町にあるクリーンセンタに持ち込みました。総重量40kgと書かれていました。金額は1300円。ゴミの廃棄に対してお金を払う事を嫌う人は多い事でしょう。僕は片付け(断捨離)が苦手なので、こうして捨てるときは自分の労力で、しかもお金を払うことで、物を大事にする心構えを持つことができるのではないか、と期待しています。本音は何でも大事に使いたいのですが、空間に限界があるため、物があふれてくると管理が難しくなります。この辺りは、もう少し努力が必要だな、と感じることしきり。今週末は3連休ですね。もう少し掃除が必要な部分があるので、張り切って断捨離しようかな、と淡い計画を記しておきましょう。
t