ちょこっとバレンタイン
今日は朝から快晴でした。しかも、車に霜が降りていなかったので、温かかったのでしょう。春の訪れと言いたいところですが、朝方はまだ氷点下まで下がる日が続きます。たまたま今朝はプラスの気温だったのですね。それで、余りにも気持のよい日差しでしたから、朝食後に窓を全開に開けて、掃除機を掛けました。とてもスッキリしました。マスクを忘れずに着用しました。掃除機をかける際、家族にもマスク着用を勧めましたが、気にならなかったようです。僕は空気が乾燥している事と、埃が舞う事で、何かウイルスを吸い込んでしまうのではないか、という懸念から、マスクを一人だけ着用しました。過ぎたるは猶及ばざるがごとし、という故事が思いつきましたが、危険予知という観点から考えれば、過ぎたるは猶良し、と言ったところでしょうか。そのままマスクを着用して会社に行き、仕事中も外しませんでした。少し前までは「マスクなんて」とバカにしている節がありましたが、今となっては、マスクがあるだけで安心感が違います。精神衛生上たいへんよろしいのではないでしょうか。特にこの季節。ああ、もうすぐ花粉の時期ですか。耐えるのも辛いですが、何とか乗り切るしかありません。バレンタインデーというのは、チョコレートが代名詞のようですが、それに合わせて各企業がチョコレートを大量に製造するのですね。スーパーの売り場にいっても、必ず特設コーナーが設けられ、1箱10個入りが2千円もするような高級なチョコレートが並んでいます。それを楽しそうに眺めている女性を見ると、こういうイベントを楽しみにしている人が大勢いるのだと実感できます。僕はどちらかと言えば、イベントは避けるタイプですから、何も感慨はありません。ただ、周りの人が何かしらくれるので、ありがたくいただいています。今年はチョコレートケーキを一切れいただきました。もちろんコーヒーと一緒に。この時間が至福であります。しかし、これ(コーヒーとスイーツ)はバレンタインデーに限らず、毎日の幸せな一時ですから、そういう意味ではありがたみは日々感じています。疲れている時に甘いモノが良い、と言われますが、どちらかといえば、思考回路をフル回転させる時に必要になります。それだけ、エネルギーを消費しているようです。人間は寝ている時に消費するカロリーの内、脳が25%を占めているそうです。体重に対する脳の割合は高々2~3%程度なのに、です。これは脳内の神経細胞が睡眠中も活性している証拠だと思われます。しかし、物忘れはなかなか克服できません。とにかくメモをすることが一番ですね。それさえも忘れる事があったりして・・・