耳かきサービス
天気予報を見るのが嫌になるほど、高温が続く模様です。このエリアは8/2(金)に、39℃まで上昇する見込みです。多治見市は恐らく40℃越えとなることでしょう。もう、日本は住みやすい国ではないですね。いえ、夏さえ乗り切れば、後は比較的良いのかもしれませんが。生命の危険に及ぶため、仕事も変化していくのではないか、とある種の願望が浮かび上がりますが、現場作業においては、空調服といったファンを服に付けて、風を送る作業着が普及しています。つまり、働け、という事なのです。なかなか楽させてもらえない世の中なのですね。勤務している工場では、空調服を利用しているのは社外の業者さんばかりです。社内で利用している人は勤務先にはいません。この違いは、何でしょうか?恐らく、何時でも休憩できる、という安心感がありますから、誰も買わないのでしょう。支給されるならば、みんな着用すると思いますが、現場の環境を考えると、故障頻度が多く、使い物にならないかもしれません。帯に短し、たすきに長し、といったところですね(使い方が全然違うかもしれません)。最近、子供たちが綿棒での耳かきを要求してきます。僕は他人の耳かきは怖いので、恐る恐る行いますが、それが子供たちにとっては良いみたいです。仕事が増えてしまいましたが、まあ、一時のブームみたいなものでしょう。自分でやり方を覚えれば、好きな時に好きなだけ耳かきをすればよろしいのです。それまでの繋ぎですね。頑張りましょう。