-
シナジー効果の原動力は自画自賛?
今日は、面白い発見をしました。といっても、科学的に新しいという訳でもなく、テレビで芸人さんが話すネタのような面白さではなくて、ただ自分が気付いた時に、微笑ましく感じたという意味です。それは後で記述しましょう。朝方、いつも通り6時に起床して、朝食を済ませてから、部屋の掃除をしました。空気の入れ替えが主な目的でした。というのも、最近、喉の調子が悪くて、咳が止まりません。子供たちも同様です。これは、何か悪い空気が家の中を支配しているのではないか、と思い至り、窓の全面開放を実行しました。幸い、日差しがとても暖かくて、半袖でも十分な環境でした。そのまま、全面的な掃除を済ませてしまおうと考え、冷蔵庫の上やテレビボード周辺、本棚などのホコリを落とし、掃除機をかけてピカピカにしました。年末の大掃除が待っているので、それに向けたプレクリーニングという感じです。これで、いくらかは負担が軽減されたことでしょう。奥様はそんな働き者のダンナ(自画自賛)を見ては、負けじと掃除を始めました。これこそシナジー効果というものですね。奥様に物理的な薬を与えた訳ではないので、プラシーボ効果ではないと思います。オーケストラなどで素敵な演奏の後に、聴衆の一人が「ブラボー!」と叫ぶと、周りの人間にもその感情が波及し、結果的にスタンディングオベーションが起こることを、ブラボー効果とは言いません。これは、ブラボーでなくても恐らく同じような現象が起こると予想されます。言葉はそれほど重要ではなくて、ただ、素晴らしい作品に賛辞を贈りたい、という欲求ですから、「マーベラス!」でも「ビューティフル!」でも「いよぉっ!」などでも良いのです。
ただ、最初に発せられた言葉が引き金となって、周囲が同調して、同じ言葉を用いて賛辞を贈る、という一種のマナーみたいなものではないかと想像します。数万人規模のコンサートのアンコールなんかは、実際に会場が揺れるような感じがします。もう、そのような場所に行くことはないでしょうけれど、オーケストラやピアノ演奏会に行くような事があれば、また体験できるのかもしれません。楽しみにしておきましょう。それで、なんでしたか・・・シナジー効果です。そうそう、その掃除が終わったところで、窓の汚れが非常に気になりました。ガラスを綺麗にできるワイパーのような商品が、100円均一ショップで購入できる、と(テレビ嫌いなのに)テレビ番組で観た記憶があり、それを週末で購入しようと頭の中のメモに書き込みました。それが、午前9時ごろ。そして、昼食を済ませた後、奥様が100円均一ショップに行きたい、と申し出たので快諾しました。そして目当てのワイパーを見つけて、帰宅したら早速、窓の掃除に取り掛かりました。いやぁ、本当に便利ですね。これは良い買い物をした、と思わされます。本体がT字型になっており、ワイパーの反対側にはスポンジが付いています。ガラスに洗剤をかけ、そのスポンジで磨いてから、ワイパーでスーッとやると、ピカピカになりました。掃除したのは外側だけですが、ガラスを通して日差しが綺麗に輝いて見えました。気になったらすぐに掃除しよう、という気分になります。良い道具ですね。さて、面白い発見と書いてしまいましたが、実は上述のプラボー効果あたりが、個人的に面白いな、と感じただけです。お粗末さまでした。
高層ビルのシナジー効果