• 雑談

    黒酢を飲む

    火曜日でした。可燃ごみの日。この地域は、6月から9月末までは、火金土曜日の週3回。それ以外は火金曜日の週2回が可燃ごみの収集日となっています。だいたい、毎回一袋出しています。袋のサイズは2種類あって、常に大きいサイズを購入しています。もちろん、市指定のもの。他の不燃ごみ、リサイクルゴミなども市指定のものです。大は小を兼ねる、といいますから、基本的には大きなサイズを買っています。不燃ごみやリサイクルゴミの回収は、2ヶ月に1回ですから、うっかり忘れてしまうと、またしばらく捨てる事ができません。アパートに住んでいますから、置き場所はベランダに限られてきます。本当は、緊急時、避難経路として使えるように、ベランダにはモノをあまり置かない方が良いのですが、この際こっそり置いておくしかありません。大きなコンテナボックスも置いてありますから、仮に隣人がパーティションを破ってこちら側に入ったら、多少は驚きがあることでしょう。通れなくはありませんからご安心を(誰に対していっているのでしょう)。先日、実家に行った時に黒酢を1本いただきました。1リットルのペットボトル容器に入っており、リンゴ果汁が入っている商品です。父が健康管理の一環で黒酢を飲んでいるのですが、どうしても酸っぱいというイメージがあり、僕は手を出していませんでした。今回は、実は間違えてお店で購入した商品を、返品しようとお店に持って行った時に、誤って商品を落下させてしまい、アスファルトでバウンドしました。その影響で、パッケージが破れ、どう見ても未使用品には見えなくなってしまったので、親にその事を伝え、僕が引き取りました。メーカのお勧めとして、1日100㎖を飲むと良い、と記載されていましたが、それは多いだろう、と思い、コップに50㎖ほど注いで飲みました。すると、意外に飲みやすくて、リンゴジュースみたいです。時々、酸っぱいリンゴがありませんか?そんな味です。全く「酢」というイメージではありません。これなら100㎖は苦になりません。もっと飲んでしまいそうです。ちょっとしたカルチャーショックでしたね。すぐさま、コスト計算。1ℓで550円。1日100㎖で1杯55円。うーん、結構高いですね。牛乳よりはこちらのほうが、僕には良いとは思いますが、少しランニングコストが跳ね上がりますね。あ、でも牛乳は1日250㎖程飲みますから、仮に1リットルの牛乳パック1本200円とすると、1日50円。それほど変わりませんね。よし、思い切って黒酢を飲もう。という事でカルチャーウェーブも発生しました。いやあ、毎日黒酢を飲む年齢になったんだなぁ(しみじみ)。