• 哲学?

    写真はいずこ

    朝から晴れ間が見えて、気持ちの良い空気が漂っていました。日の出は早くなっているようで、何時もの起床時間(AM6:00)に明るくなります。少し前までは、AM7:00くらいにようやく太陽が顔を出していたように思います。暖かい事はとても嬉しいのですが、やはり花粉が気になる様になってきました。これだけ顕著に身体に影響を及ぼすとは、花粉大国日本は油断できませんね。今年も対策は加湿とマスクと柔らかいティッシュペーパです。薬は、出来る限り頼らないようにします。最近のブログには写真を掲載しなくなりました。これは、気分的な部分もありますが、契約しているサーバの容量を考えた時に、写真で大きな比重を占めてしまう可能性があるからです。僕が残したいのは、文章ですから、それを踏まえて、写真の掲載はストップしています。ただ、気が向いたらアップロードしようと考えています。やはり、気分的な問題でしたね。最近は、サイトの広告が当たり前のように、動画になってきました。上下にスクロールしても、ずっと同じ位置に固定され、そこで広告が流れる場合もあります。正直に言うと、非常に鬱陶しいのです。誤ってクリックしてしまう時があるからです。スマホの画面では、自分の意図する場所と違う場所をタップしてしまい、それが広告の部分だと、ページが変わり「いらっしゃい!」と言わんばかりの過剰なコマーシャルが画面に流れます。そんな時はため息が出ますね。本当にその広告の方法が最適なのでしょうか?ただ多くの人に認知されれば、それで良いのでしょうか?なんだか、消費者が小ばかにされているような感覚になります。こんな事を書いていますが、このサイトの当初の予定では広告を入れるつもりでした。それが、気分の移り変わりで、プレーンなサイトになっています。プルーンなサイトと言っても良いかもしれません。バルーンではありませんけれどね。ブログ解説当初(約1年前)は、写真に対して文章を起こしていました。途中からは、文章あっての写真でした。今では写真無し。この写真の役割の変遷は、時代の流れと逆行していると言ったら過言ではありますが、少しずつ立場が弱くなるパパみたいで、なんだか寂しくもあります。哀愁が漂うとも言えます。とびっきりの1枚の写真は、その時の気分で変わってきます。審査員の人も同じように気分によって選択を変えるのでしょうか?気になるところです。